はぴ家プロジェクトとは

新型コロナの影響下において自宅で過ごす時間が増えている発達障がい児の身体的、心理的、社会的健康を保つために、各地の研究者、専門職、福祉・スポーツ団体のスタッフを中心に発足しました。

「どんな状況下でも障害のある子どもの笑顔を!」をモットーに、障害のある子どもがいつでもどこでも、運動やスポーツ・レクリーエションを通じて、笑顔で過ごすことができる社会をめざします。

ひとりでも多くの子どもたちと家族が、少しでもハッピーな気持ちで家で過ごしてほしいという思いから「はぴ家プロジェクト」と命名しました。

実態調査をもとに、自宅で楽しめる運動プログラムをオンラインを中心に提供していきます。

☆NEWS☆

2022年5月5日  【G-HAPI】2022年度前期のお申し込み受付を開始しました!詳細はこちら

2021年9月17日 【G-HAPI】10月以降の参加者募集を開始しました!詳細はこちら

2021年9月1日  【G-HAPI】8月28日 18:00~令和3年度第4回G-HAPIを行いました!詳細についてはこちら

2021年7月9日  【G-HAPI】7月10日 18:00~令和3年度第3回G-HAPIを行いました!次回開催についてはこちら

2021年6月18日  【G-HAPI】6月18日 18:00~令和3年度第2回G-HAPIを行いました!次回開催についてはこちら

2021年5月11日  【G-HAPI】5月8日 18:00~令和3年度第1回G-HAPIを行いました!次回開催についてはこちら

 

過去のNEWSはこちらから

グループプログラム

調査研究



プロジェクトメンバー

【理事】

[会長]

澤江 幸則  

筑波大学体育系准教授 博士(教育学) 臨床発達心理士

 

[副会長]

吉澤 昌好  

認定NPO法人トラッソス 副理事長 FCトラッソス監督

黒川 駿哉 

医師(日本スポーツ協会公認スポーツドクター)

 

[事務局長]

伊藤 良師      

認定NPO法人Ocean's Loveスクール事業統括責任者 NPO法人スポーツランド理事

 

 

赤壁 省吾    

社会福祉法人みらい就労グループリーダー とくしま発達しあわせネット代表 言語聴覚士

飯田 望見    

筑波大学体育専門学群 学生

荻野 敦子    

認定NPO法人トラッソス理事 国分寺市医師会訪問看護ステーション 理学療法士

時本 英知    

新潟青陵大学短期大学部准教授 NPO法人レアリサルスポーツクラブ理事 ソーシャルワーカー 社会福祉士

東恩納 拓也

みさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家職員 博士(医学) 作業療法士

福田 志のぶ

 

【監事】

稲嶺 裕子  

NPO法人スペース空 社会福祉士 臨床発達心理士

 

【顧問】

岩永 竜一郎

長崎大学大学院教授 博士(医学) 作業療法士

 

【コーチ】

岸本 志織  

小児訪問看護ステーションダイジョブ(訪問看護師) 助産師

中川 敏之  

NPO法人レアリサルスポーツクラブ副理事長

宮本 森

作業療法士

 

【サポート】

平賀 慧          筑波大学大学院体育科学専攻 学生

Cindy Hall   筑波大学大学院体育科学専攻 学生

秋本 成晴   筑波大学大学院体育科学専攻 学生



はぴ家全体に関するお問い合わせ

※各種プログラムへのお問い合わせ、お申し込みは各プログラムページよりお願いします。

メモ: * は入力必須項目です